佐賀・福岡のおすすめメバルポイント紹介!メバリングするならここで決まり

冬から春にかけてライトゲームの好敵手となるメバル。

最近ではワームやプラグでメバルを狙うことをメバリングと呼ぶようになり、若い人からも高い人気があります。

かかった瞬間のトルクがすごく、パワフルな引きでアングラーを楽しませてくれます。

そんな冬から春にかけて楽しめるメバリングのおすすめポイントを福岡・佐賀エリアに絞って紹介したいと思います‼️

 

 

唐泊漁港

糸島のメバル定番ポイントの唐泊漁港。

常夜灯が多いことからナイトゲームに定評のある釣り場で、冬から春にかけてナイトメバリングを楽しむことができます。

アベレージサイズは15センチほどと小さめですが、数が釣れるのに加え良型も混じるので結構楽しめます。

駐車場も釣り場の近くにあって足場も良いので糸島あたりでメバリングするなら唐泊はおすすめ。

 

 

 

 

福の浦漁港

糸島でメバルの魚影が濃い場所といえば福の浦漁港は有名です。

常夜灯下に小さいメバルがたくさん群れており、良型のメバルも混じって泳いでることがあります。

ワームをただ巻きするだけですぐに反応があり、釣り初心者でも簡単にメバルを釣ることができます。

メバルのサイズが小さいだけに乗らないあたりも多いですが、そんなときは小さいワームを使うと釣れやすいです。

メバル以外の魚も釣れるのでライトゲームを楽しみたいなら福の浦漁港はおすすめ。

 

⇒糸島メバル釣行!有望ポイントの福の浦漁港と新町漁港でメバリング

 

 

三池港

有明海のメバルポイントとして有名な釣り場の三池港。

冬になるとメバルの数釣りができるようになり、良型のメバルもよく釣れています。

大きな港なのでポイントが多く、常夜灯も多いのでナイトゲームにぴったりの場所です。

春先の暖かい時期になると釣果も伸びやすいので、初めてメバリングをするという人は春先の夜に行ってみてください。

 

⇒三池港で釣り!メバルを求めてナイトゲーム

 

 

加部島

呼子の定番メバルポイントとして人気の加部島。

昔から良型のメバルが釣れる場所として人気があり、30センチを超えるメバルも上がっています。

常夜灯が多いのでナイトメバリングにも向いており、メバルが浮いているのがよく見えます。

良型メバルの数釣りが楽しめるので、メバル初心者にもおすすめのポイントです。

 

⇒加部島でメバリング!ナイトゲームで良型メバルをゲット

 

 

星賀港

長崎と佐賀の県境にある星賀港もメバルの魚影が濃い場所として知られています。

常夜灯下にはメバルが群れており、ワームを投げればすぐに反応があります。

15センチくらいのメバルが多いですが、たまに20センチを超えるメバルも混じるのでサイズも狙うことができます。

常夜灯下は人気ポイントなので明るいうちに行って場所取りしておくのがおすすめ。

 

 

 

 

高串漁港

佐賀のメバルが良く釣れるポイントの高串漁港。

常夜灯の数が多く夜でも明るいのでナイトメバリングを楽しむのに良い場所です。

冬から春にかけてメバルの反応も良くなり、メバルの数釣りが楽しめます。

メバル以外にも色々な魚が釣れるので、手軽に釣りを楽しみたいと思ったら高串漁港はおすすめ。

 

 

 

 

さいごに

今回は福岡・佐賀エリアのおすすめメバリングポイントを紹介しましたが、これからメバリングを始めたいという人は参考にしてみてください。

メバルは割と身近な場所でも釣れることが多いので、自分でポイントを探すのもメバリングの楽しみ方のひとつかもしれません。

メバルはワームやプラグなどで簡単に釣れる魚なので、手軽にルアーフィッシングを楽しみたいなら是非チャレンジしてみてください‼️

 

 

メバル用ワームおすすめ10選!初心者向けに選び方まで解説 メバリング用ジグヘッドおすすめ厳選!コスパの良いものも紹介 メバリングプラグおすすめ紹介!カラー選びや使い方も解説付き