一年中通して手軽に釣りを楽しむことができる穴釣り。
穴に仕掛けを落とすだけで簡単に魚が釣れるので、釣り初心者にもおすすめの釣りです。
そんな、だれでも簡単に魚釣りを楽しめる穴釣りに必要な道具をまとめて紹介したいと思います!
穴釣り用の釣り竿
穴釣りは釣りの性質上、短くて小回りの利く専用のロッドを使うのが便利です。
多くのメーカーから穴釣り専用ロッドが出ているのでバラエティーが豊富で、値段も5000円以下のものがほとんどなので買いやすです。
もし、穴釣りをしたいけどロッド選びに困っているという方は下の記事を参考にしてみてください。

穴釣り用のリール
穴釣りは餌をキャストする必要がないのでラインがそこまで必要なく、小型のリールを使うのが一般的です。
スピニングリールとベイトリールがありますが、穴釣り専用で使う場合はベイトリール、他の釣りとも兼用するならスピニングリールを買うのがおすすめです。
こちらも5000円くらいで買えるコスパの良いものが多いので、あまりお金をかけずに道具を揃えることができます。

穴釣りのライン
穴釣りはかかった魚を強引に引き抜くために太めのラインを使います。
ラインの太さは、ナイロンラインだと3号あたり、PEラインだと2号あたりを使います。
しかし、PEラインは値段が高いため、値段が安くコスパの高いナイロンラインを使うのがおすすめ。
穴釣りに必須のブラクリ
穴釣りはテトラの奥までエサを落とすためにブラクリと呼ばれる専用のおもりを使います。
穴の奥までエサがスルスルと落ちていくので効率よく釣りができ、釣果も上がりやすいです。
狭い隙間などを狙うと根掛かりすることもあるので、そういうときのためにブラクリを多めに準備しておくのがおすすめ。
穴釣りで使うエサ
穴釣りで狙う根魚は獰猛な魚で、上から落ちてきたものなら大体のものには食いついてきます。
ワームなどの疑似餌でも普通に釣れますが、オキアミやイソメなどのちゃんとしたエサを使う方が釣果アップが見込めます。
魚の切り身なども良く釣れるので、いろいろ試してみるのも穴釣りの楽しみ方のひとつです。
あると便利なフィッシュグリップ
穴釣りで釣れた魚をつかむのにフィッシュグリップがあると便利です。
釣れた魚を素手でつかむと手を洗ってもなかなか匂いがとれず、スマホが臭くなったり車のハンドルに匂いが移ったりしますが、フィッシュグリップがあればそのような心配も必要ありません。
穴釣りではたまに毒のある魚が釣れたりもするのでフィッシュグリップがあると安全です。
魚を入れるための水汲みバッカン
釣れた魚を入れておくのに水汲みバッカンがあると便利です。
バッカンがあれば釣れた魚をまとめて入れておいて、帰るときにまとめて捌いたりもできます。
穴釣りだけでなく、釣り全般で役に立つのでひとつ持っておくのがおすすめです。
穴釣りには必須のライフジャケット
穴釣りはテトラの上など足場の悪いところですることが多いためライフジャケットは必須です。
足を滑らせてテトラに落ちるとそのまま吸い込まれることもあるので、ライフジャケットをつけておかないと結構危険です。
釣りをするならひとつは必ず持っておきましょう。
魚を持って帰るためのクーラー
魚を持って帰るときにクーラーボックスがあると便利です。
飲み物なども入れておけるので、荷物入れの代わりとしても使うことができます。
クーラーのなかに直接魚を入れると臭くなるので、タッパーなどに入れておくと洗うのがラクです。
さいごに
今回は穴釣りに必要な道具をまとめて紹介しましたが、これさえあれば釣りの環境もだいぶ良くなるので揃えてみてください。
穴釣りで釣れる根魚は食べてもおいしい魚の代表格なので、たくさん釣れたら持って帰って食べてみましょう。
運が良ければハタ系の高級魚も釣れるので、是非チャレンジしてみてください!!