加部島アジング!藻島と加部島漁港でデイゲーム

ナイトアジングを楽しんだあと、少し仮眠して加部島(かべしま)にやってきました。

加部島もアジングで有名なところなので釣果には期待が持てそうです(^^♪

 

 

藻島でアジング

加部島の藻島でアジが釣れると聞いたので藻島の堤防を目指すことにしました。

空き地に車を停めてそこから釣り場を目指します。

 

 

 

 

森の中を歩き始めて10分くらいでようやくゴールが見えてきました。

最近運動不足なのでこの山道は結構堪えました(笑)

 

 

 

 

今日は潮は確認せずに来ましたが、ちょうど干潮だったので島に渡ることができました。

満潮だとあっち側に行くことができないみたいなのでラッキー(笑)

 

 

 

 

少し歩くと藻島の堤防にたどり着きました。

人気のポイントだけあって釣り人は多めです。

 

 

 

 

天気が良くて風もないのでアジングにはちょうどいい天気です♪

周りの人たちもアジが釣れてるみたいなので魚影は濃いそうです。

 

 

 

 

足元に小魚が泳いでいたのでその中にワームを落とすと一発目からアジが釣れました(^^♪

少し高さがあるので釣れるか心配でしたがこれなら釣れそうです。

続けてワームをキャストしてフォールさせるとすぐに反応があり、連続してアジをキャッチすることに成功♪

 

 

 

 

その後もワームをローテーションさせながら釣っていくとアジが良い感じに釣れてくれます。

スレるのは結構早いのでワームはこまめに交換していきます。

 

 

 

 

ベラの数も結構多かったですw

 

 

 

 

アジもそこそこ釣れたので帰ろうとすると潮が満ちていてあっち側に渡れなくなっていました。

なので仕方なく岩場で時間をつぶして1時間ほど待って無事に帰ることができました。

 

 

 

 

加部島漁港でアジング

せっかく加部島まで来て昼前に変えるのはもったいないので、もう一つの釣り場の加部島漁港に来てみました。

こちらは手前の堤防は立ち入り禁止になっていたので奥の堤防で釣ることにしました。

 

 

 

 

休日なのでファミリーフィッシングの人たちが多いです。

邪魔にならないように隙間を見つけて釣っているとポツポツあたりがあります。

 

 

 

 

アタリはあるもののなかなか乗らないのでワームのサイズを小さくしてみます。

ワームを交換するとすぐに小アジが釣れました(^^♪

アジのサイズ的にさっきまで使っていたワームは少し大きかったようです。

 

ボトム付近をちょこちょこ探っていると同じようなサイズのアジがたまに釣れます。

なかなかいいサイズのアジを釣るのは難しいですw

この後も少し粘ってみましたが同じようなサイズのアジしか釣れなかったので早めに釣りを終えることにしました。

 

 

 

 

さいごに

今回は加部島でのアジングでしたが無事に釣ることができて楽しかったです。

欲を言えばもう少しサイズが出てくれればよかったのですが、もう少し待てばサイズも上がってくると思うのでまた来たいと思いました。

加部島周辺はアジの魚影も濃いので、今度から優先的に来ることにします♪

 

 

 

佐賀県アジングポイントまとめ!おすすめの釣り場を紹介 アジングワームおすすめ厳選!良く釣れる実績バツグンのワームを紹介 アジングプラグ(ミノー・シンペン)おすすめ10選!良く釣れる定番のものを紹介! コスパ最強アジングロッド厳選!初心者にもおすすめの安いアジングロッドはこれだ コスパ最強アジングリール激選!初心者にもおすすめのリールはこれだ アジングで釣れないのはなぜ?原因を知って釣果アップを目指そう!

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。