加部島でメバリング!ナイトゲームで良型メバルをゲット

冬の風物詩のメバリング。

毎年この時期になると良いサイズのメバルが釣れ始めますが、今年も加部島で良いメバルが釣れ始めたと聞いて久しぶりのメバリングに行ってみました。

この時期のメバルはサイズが大きく引きも強いので非常に楽しみです!

 

 

加部島に到着

夜の呼子大橋

仕事帰りにササっと車を走らせ加部島に到着。

到着して時間がちょうど満潮の時間だったので、急いで釣り場に向かいます。

 

 

 

 

加部島の一番手前の常夜灯があるポイントで釣りを始めます。

ちょうど満潮の時間だけあって釣り人も多いです。

 

 

 

 

加部島で釣れたメバル

先客の邪魔にならないように常夜灯の光がギリギリ届く隅のほうでワームをキャスト。

5秒くらいフォールさせて巻き始めようとするといきなりラインが走り出しドラグがなります。

下に潜ろうとするのを強引に巻き上げ1匹目のメバルをゲット!

いきなり23センチくらいの太ったメバルが釣れて幸先が良いです♪

 

 

 

 

一匹目のメバルは足元から出てきたように見えたので、足元を中心に探っているともう1匹メバルが釣れました。

見えているメバルはあまり反応が良くないですが、足元に隠れてるメバルはアグレッシブです。

 

 

 

 

すこしロングキャストするとアジも釣れました。

手前側はメバル、少し向こう側はアジとすみ分けているようです。

寒くなってアジの反応が少なくなっていたので、なんか久しぶりにアジを釣った感じがします。

 

 

 

 

加部島で釣れた赤メバル

先ほどのポイントから隣の常夜灯があるところに移動してメバルを探します。

ワームをキャストしてみると5匹くらいメバルがついてきたので、足元ギリギリまで巻いてみると足元に隠れていた小さなメバルの方が釣れました(笑)。

色が赤っぽいので赤メバルかな??

結局見えデカメバルは釣り切れなかったので移動。

 

 

 

 

別の常夜灯を探して加部島の奥の方に移動します。

奥の漁港に2本だけ常夜灯があったので、その周りを探ってみることに。

 

 

 

 

加部島で釣れたメバル

ワームを足元に落として際のギリギリまでゆっくり巻いているとメバルがヒット。

相変わらずメバルがかかったときのパワフルな引きはクセになります(^^♪

 

 

 

 

最後にもう一ヶ所常夜灯が並んでいるところを見つけたので釣ってみることに。

手前はサビキ釣りの人たちが並んでいたので奥の常夜灯で釣ります。

 

 

 

 

ライトが効いてていかにも釣れそうなポイントです。

これなら時期が良ければアジも行けそう♪

 

 

 

 

ライトが効いているところは反応がなかったので、ライトと影の境目にワームをキャストしてただ巻きするとメバルがヒット。

これも20センチ少し超えていて気持ちの良い引きでした♪

 

 

 

 

最後に小さなメバルを1匹追加したところで、帰る時間になったので釣り終了!

久しぶりのメバリングでしたが、良いサイズのメバルも釣れたので楽しめました(^^♪

 

 

 

 

さいごに

今日は加部島にメバリングに行きましたが、メバルの力強い引きを楽しめたので良かったです。

サイズも20センチ超えが何匹か釣れたので大満足でした(^^♪

釣り物の少ない冬でも楽しめるメバリングはとても良い釣りです♪

 

 

佐賀・福岡のおすすめメバルポイント紹介!メバリングするならここで決まり メバル用ワームおすすめ10選!初心者向けに選び方まで解説 メバリング用ジグヘッドおすすめ厳選!コスパの良いものも紹介 メバリングプラグおすすめ紹介!カラー選びや使い方も解説付き

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。