前回、馬渡島にアジングに行ってアジが良く釣れたので、また離島アジングにいってみることにしました。
今回は、佐賀の離島である神集島でアジングをしてみようと思います!
神集島に到着
湊漁港から船に揺られて5分ほどであっという間に神集島に到着。
天気も良いので今日は最高の釣り日和です(^^♪
船着場から長い堤防が見えたので、そこに移動し釣りスタート。
ワームをキャストし巻いてくると足元から魚が出てきてヒット!
神集島最初の1匹は小さなメバルちゃんでした。
先ほどの堤防はアジがなかなか釣れなかったので場所を移動してみることに。
すぐ近くに小さな釣り場があったので寄ってみますがここも不発。
なので島の反対側にある漁港に行ってみるとこにしました。
漁港までは結構距離があるので頑張って歩いていきます!
島の反対側の漁港に到着
歩くこと20分、ようやく漁港に到着しました!
釣りだとこっちの漁港がメインなのか、こちら側には結構釣り人の姿があります。
堤防の先端の人がちょうど帰っていったのでそこで釣りをすることに。
海をのぞいてみると小魚がたくさん泳いでいます。
ワームをキャストするといきなりズシンと思いアタリがあり、釣りあげてみると定番のベラでした。
これがアジだと大喜びなのに(笑)。
次はスレ掛かりでカマスゲット!
カマスの姿は上からは確認できませんでしたが、見えないところに結構いるようです。
アジ以外の魚は釣れますが、アジがなかなか来ないのでちょっとずつ移動しながらやってみると、ようやく1匹目をゲット!
小ぶりですが神集島で最初のアジです(笑)
同じところにワームをキャストすると2匹目もあっさり釣れました。
このペースでアジを追加していきたいところ!
デイアジングでアジが連発するほど甘くはなく、少し間をあけてアジを追加。
アジの群れが港内を移動していて、うまくこっちに来た時だけ釣れてるみたい。
夕方近くになってくると、アジの反応がすこし増え始めました。
そして、久しぶりのアジをゲット♪
夕マズメでアジの活性があがったのかアタリが連発し始めました(^^♪
マズメパワーを借りて良いアジを釣りたいところ。
結局同じようなアジが数匹釣れて夕マズメが終わりました♪
帰りの船の時間が近づいてきたのでこれで釣り終了!
初めての神集島でしたが、いつもと同じようなアジが10匹くらい釣れただけでした(笑)。
最後に
今回は、神集島にアジングに来てみましたが釣果はいつもと変わりませんでした(笑)
後から調べてみると、この島はアジの泳がせで良い魚が結構釣れるみたいなので、今度は泳がせの準備をして来たいなと思いました♪
まだ佐賀には離島がいくつかあるので、別のところにも行ってみたいと思います。




