少し前に呼子方面でアジがよく釣れたので、今回も呼子にある小友漁港に来てみました。
ここは良いサイズのアジが釣れることで有名らしいのでサイズに期待して釣ってみます。
小友漁港に到着
小友漁港に到着して釣り場を探してみると、漁港が大きく釣り場が沢山あります。
一番奥の堤防が釣り人が多そうなので、そこに行ってみることにしました。
堤防について先端付近に行ってみるとサビキ釣りの人たちが結構います。
アジが釣れているか尋ねてみると25センチくらいのアジが大漁。
いつも釣っているアジの2倍近くあるので、一気に期待が膨らみます(^^♪
堤防の外側はテトラで足場が悪いので港内で釣ることにしました。
テトラの上に立って釣っている人もちらほらいるようです。
サビキの人たちが横でバンバン釣っている横で地道にワームで探っているとボトム付近でアタリあり。
ワームを交換しながらボトムを狙っているとようやく1匹目のアジゲット!
25センチまではないものの20センチくらいの良いアジを釣ることができました♪
その後も連発はしないものの探り探りでポツポツ中アジが釣れました。
他の漁港より全体的にサイズが良かったので引きが強くて楽しめました( ^ω^ )
呼子ロッジ下の波止でアジング
帰り道に呼子ロッジ下の波止でアジングをしてみることにしました。
内側は波が穏やかなので内側を探っていきます。
さっきと同じようにボトム付近をチョンチョンしているとすぐにアジの反応あり。
豆アジですが早速ゲット!
ワームは先日手に入れたレインズのアジアダーとアジリンガーを使用。
同じような釣り方をしていると、同じようなサイズのアジが釣れます。
豆アジでも連発すると楽しい(^^♪
その後も夕方まで釣り続けましたが、数は釣れるもののサイズはでませんでした。
しかし、ワームも試すことができたので大満足!
最後に
今日は小友漁港でアジングをしてみましたが、良い型のアジが釣れたので良かったです。
周辺の釣り場と比べてサイズが良いみたいだったので、サイズを狙うなら今度からここに来ようと思いました。
堤防には街灯がなかったのでナイトゲームがしにくそうなのが残念😅





[…] ⇒小友漁港でアジング!中アジの群れに遭遇 […]