馬渡島アジング!離島でデイゲーム

佐賀の離島の中でも人気のある馬渡島。

馬渡島は安定してアジが釣れると聞いて、アジングをしにやってきました。

 

 

馬渡島に到着

船にのって30分もせずに馬渡島に到着。

船の上から海を見ると大量のカマスがそこら中にわらわらしています。

この光景をみると離島のすばらしさを実感できます(^^♪

 

 

 

 

清掃料の200円を払ってから釣り場に向かいます。

魚はすぐそこに見えているので船の場所からすぐの堤防で釣りを開始。

まずは安心安定の34のワームを使っていきます。

ジグヘッドも34のダイアモンドヘッド・ゼログラヘッドをセット。

 

 

 

 

足元にワームを落として誘っているとさっそく小アジが釣れました♪

サイズはいつもと同じだけど、デイゲームでラクに釣れるだけで嬉しい。

 

 

 

 

もう一度足元にワームをフォールさせると同じようなアジをゲット。

もう少しサイズアップを狙いたいところ(^^;)

 

 

 

 

小アジを数匹追加した後で良いサイズのアジを求めて移動します。

 

 

 

 

隣の港に移動

先ほど釣っていた港のすぐ隣にもうひとつ港があったのでそっちに移動してきました。

こっちは釣り人がほとんどおらずランガンし放題です♪

 

 

 

 

堤防の先端の方はイカが泳いでいたり水面が爆発しているもののあまりアジの気配はありません。

しばらくやってみたものの釣れなかったのでアジを探して移動します。

 

 

 

 

堤防の先端の方から手前に移動しながら釣っていくと、手前側の方がアジの魚影が濃いみたいです。

目に見えるくらい泳いでいるのでワームを通してみるとアジがヒット。

18センチくらいのアジで少しだけサイズアップ(^^♪

 

 

 

 

港内は底が見えなかったので深いのかなと思っていましたが、よく見ると底のほうに大量の小魚が泳いでいます。

良いサイズのカマスも大量に渦巻いておりカマスも釣れないかなと思っているとアジがヒット。

サイズが少しアップし20センチくらいのアジをゲット!

 

 

 

 

カマスがいるところにワームを落とすとカマスではなくアジが連続でヒットします。

カマスの群れの中にアジも混じっているようでカマスより先にアジがワームにくいついてくるみたい。

 

 

 

 

その後も18センチくらいのアジがそこそこ釣れて船の時間になったので釣りを終えました♪

馬渡島にはゴミ箱がいくつか置いてあってゴミを捨てていけるので便利ですね(^^♪

唯一困ったのは製氷機が壊れてて氷が買えなかったところくらい(笑)。

 

 

 

 

最後に

今回は馬渡島でのアジングでしたがアジの魚影が濃くデイゲームでも十分楽しむことができました。

カマスもすごい量いたので今度来るときはカマスの道具も準備していこうと思いました。

離島は人も少なくて魚も多いので離島最高です(^^♪

 

 

佐賀県アジングポイントまとめ!おすすめの釣り場を紹介 アジングワームおすすめ厳選!良く釣れる実績バツグンのワームを紹介 アジングプラグ(ミノー・シンペン)おすすめ10選!良く釣れる定番のものを紹介! コスパ最強アジングロッド厳選!初心者にもおすすめの安いアジングロッドはこれだ コスパ最強アジングリール激選!初心者にもおすすめのリールはこれだ

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。