多くのメーカーから新作が次々に発売されている人気ルアーの羽根モノ・クローラーベイト。
トップウォーターの中でも最近流行りのルアーで、ここ数年で一気に種類が増えて選ぶのも大変になってきました。
そんな人気の羽根モノルアーのおすすめを10個に厳選して紹介していきます!
ジャッカル ポンパドールjr
ジャッカルから出ている人気羽根モノルアーのポンパドールjr。
従来あったポンパドールのダウンサイジング版で、ライトなタックルでも投げることができるので手軽に使える羽根モノとして人気があります。
コンパクトなサイズ感で使う場所を選ばず、どのようなフィールドにも対応できます。
羽根モノ専用のタックルはないけど、一度羽根モノを試してみたいという方におすすめです。
ジャッカル RVクローラー
同じくジャッカルから出ている羽根モノルアーのRVクローラー。
デッドスローでの使用に特化した羽根モノで、短い距離で細かくクロールするのでピンポイントで使用することができます。
多少早めに巻いてもしっかり泳いでくれるので応用が効きやすく、使いやすさも充分にあります。
デザインが凝ってるので見た目もカッコ良く、持っておくだけで所有感を満たしてくれます。
デッドスローに特化させるならマラブーフックをつけると水の抵抗を受けてさらにゆっくり引くことが可能です。
デプス NZクローラー
デプスの定番羽根モノルアーのNZクローラー。
シルエットの大きなビッグクローラーベイトで、パワフルな水押しでバスにアピールし威嚇バイトを誘発します。
デッドスローからスローリトリーブまで対応し、巻きはじめの動きもスムーズなので使用感はかなり良いです。
重量は3oz(85g)程とかなり重いのでしっかりと専用のタックルを用意する必要があります。
デプス NZクローラーjr
NZクローラーのダウンサイジングモデルのNZクローラーjr。
NZクローラーと比べるとかなりコンパクトなシルエットで、羽根モノの扱いに慣れてない人でもjrの方はかなり使いやすくなってます。
使い方はNZクローラー同様にデッドスローからスローリトリーブまでに対応し、ゆっくり動かして使うのに向いています。
小規模なポイントでの使用も可能なので、野池や水路で使うならNZクローラーがおすすめです。
ウェイトも1oz(約30g)と重くないので専用タックルなしで使うことができます。
レイドジャパン ダッジ
レイドジャパンの定番羽根モノルアーのダッジ。
これもデッドスローに特化した羽根モノで、デッドスローに巻いて使うとネチネチ動いてくれるので移動距離を抑えてバスにゆっくりアピールできます。
ピンポイントにバスを狙うときに向いているので、小場所で羽根モノを使いたいなというときは重宝します。
羽根モノといえばダッジは外せないので、羽根モノを揃えるならひとつは持っておきたいルアーになってます。
レイドジャパン デカダッジ
同じくレイドジャパンのビッグクローラーベイトのデカダッジ。
ウェイトが2oz(約56g)あるハイアピールな羽根モノで、強力な水押しで濁りがある状況などでもしっかりバスにアピールします。
デッドスローではゆっくりクロールして、スピードを上げると首を振りながら進むので、使えるリトリーブスピードに幅があるのが特徴です。
デカバスを取るために作られた羽根モノなので、デカバスに狙いを絞って釣るならダッジよりサイズのデカいデカダッジを使うのがおすすめ。
イマカツ アベンタクローラー
イマカツから出ている定番羽根モノルアーのアベンタクローラー。
1mを7秒かけて動かすデッドスローに特化した羽根モノで、じっくりバスにアピールすることでバスをイラつかせ威嚇バイトを引き出します。
ハネが大きめなので金属音も大きく、1度では出てこないバスも、同じコースを何度も通すことでたまらず口を使ってきます。
ピンポイントでの使用に向いているので、バスが付いてそうなポイントに絞って投入してみてください。
ガンクラフト ジョイクローラー
ガンクラフトから出ている羽根モノルアーのジョイクローラー。
定番ビッグベイトのジョイクロにハネが生えたビッグクローラーベイトで、デッドスローからファーストリトリーブまで対応したルアーです。
強い水押しや金属音、ボディの動きでバスにアピールし、スイム姿勢が安定しているので使いやすさも充分にあります。
使うフィールドも選ばないので、幅広く羽根モノで探っていきたい時にはジョイクローラーの出番です。
DSTYLE レゼルブ
Dstyleの小型クローラーベイトのレゼルブ。
他の羽根モノと比べるととてもコンパクトなシルエットで、水面でベイトフィッシュがもがくようなアクションでアピールするルアーです。
ウェイトが軽いのでスピニングタックルで使うことができ、他の羽根モノにはない扱いやすさがこのルアーの特徴でもあります。
まずは手軽に扱える羽根モノが欲しいという方にレゼルブはおすすめ。
ヘドン クレイジークローラー
元祖羽根モノルアーのクレイジークローラー。
水面をパタパタとクロールしながら泳ぐルアーで、ミディアムリトリーブくらいで広範囲に使うのに向いています。
ひと回り小さいタイニークレイジークローラーは7gと軽いのでスピニングでも使うことができます。
昔からある羽根モノでバスを釣ってみたいという方におすすめのルアーとなってます。
さいごに
バス釣りで使う羽根モノルアーにも色々ありますが、最初は今回紹介したような定番のものを使うと慣れるのも早いのでおすすめです。
ライトなタックルでも使える小型の羽根モノも増えてきたので、羽根モノ入門ルアーとして持っておくと出番も多いと思います。
羽根モノでバスが釣れたら嬉しさも大きいので、まずは1匹を目指して釣り場に通ってみてください!



