釣り初心者におすすめの道具をまとめて紹介!便利グッズもあるよ

釣りを始めるにあたって避けては通れないのが道具選び。

釣りはタックルさえ揃えておけば最低限できますが、そのほかの道具があると快適に楽しむことができます。

そこでこの記事では、釣りをするうえで必須の道具や便利グッズをまとめて紹介していきます!

 

 

釣り竿

created by Rinker
Major Craft(メジャークラフト)
¥6,138 (2023/06/02 04:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

釣り竿はターゲットによって長さが違ったり硬さが違ったりといろいろありますが、最初はシーバスロッドやエギングロッドのような汎用性のあるものを選んでおくのがおすすめです。

シーバスやエギングロッドはしなやかさと丈夫さがちょうどよく、サビキ釣りからそこそこ大きな魚まで幅広く使うことができます。

ある程度の丈夫さがあるので多少雑に扱っても折れることはなく、不意に大物がかかっても安心してやり取りができます。

最近はメーカー品でも安く買えるコスパの良い竿が増えてきたので、最初はコスパが良いものから選んでみましょう。

 

初心者におすすめの安い釣り竿はこれだ!コスパ抜群のものを厳選

 

 

リール

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥5,678 (2023/06/02 10:21:26時点 Amazon調べ-詳細)

リールもロッド同様に狙うターゲットによって大きさが変わってきますが、一番汎用性が高いのは2500番や3000番のリールです。

この大きさだと小物からそこそこ大物まで対応することができ、これひとつでいろいろな釣りを楽しむことができます。

値段もあまり高いものでなくても最近のリールは丈夫にできているので結構長持ちします。

釣りにハマるとリールにもこだわりが出てくると思いますが、最初はどれがいいとかも分からないので汎用性があって安価なものをひとつ持っておきましょう。

 

釣り初心者におすすめのコスパ最強リールを紹介!安くて使えるリールはこれだ

 

 

ライン

釣りで使うライン(釣り糸)はナイロンラインやフロロカーボン、PEラインなどありますが、PEラインが細くて丈夫なのでおすすめです。

PEラインも良いものを選ぼうとすると値が張りますが、コスパの良いものもたくさんあるので最初はコスパの良いPEラインを使いましょう。

他のラインと比べても強度があるので切れにくく、扱いに慣れてなくてもPEラインであれば使いやすいです。

大物がかかった時でもPEラインなら対応できるので、何釣りをするか決めてない人にもおすすめです。

 

 

 

仕掛け

created by Rinker
ライズウェイ(RISEWAY)
¥330 (2023/06/02 20:02:02時点 Amazon調べ-詳細)

仕掛けも狙うターゲットによっていろいろありますが、サビキ釣りなら仕掛けもシンプルで簡単に始められます。

袋から取り出してラインに結んでカゴをつければ仕掛けが完成で、エサをカゴに入れて海の中に垂らしておくだけでアジやサバなどの小魚が簡単に釣れます。

子供でも簡単にできて魚も良く釣れるので、釣りが初めての方にも楽しめると思います。

釣れた魚が暴れたりすると仕掛けが絡まって使えなくなることもあるので、まとめて安いやつを買っておくと長時間釣りができます。

 

 

 

エサ

created by Rinker
マルキュー(MARUKYU)
¥727 (2023/06/02 20:02:03時点 Amazon調べ-詳細)

サビキ釣りで使うエサもいろいろな種類があって迷いますが、チューブ型の餌を買っておけば手を汚さずに済むのでおすすめです。

最近の餌はいい匂いがするので釣り初心者にも使いやすく、残った分はとっておけるので次の釣りで使うことができます。

1つあれば半日はサビキ釣りを楽しむことができ、アジやサバなどの小魚も充分な量釣ることができます。

家族で釣るならまとめて買っておくとエサ切れの心配もなくみんなで釣りができるのでおすすめです。

 

 

 

バッカン

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥3,288 (2023/06/02 10:21:28時点 Amazon調べ-詳細)

折り畳み式のバケツのようなバッカンは、釣れた魚を入れておける釣りには必須のアイテムです。

バッカンには長い紐がついているので高さのある堤防でも水をくむことができ、手を洗ったり魚を入れたりできるのでとても便利です。

サビキ釣りなどはアジが連発で釣れることも多くバッカンに入れておけば最後にまとめて処理できるので、地合いを逃すことなく釣りができます。

子供と一緒に釣りをするときは釣った魚をバッカンの中で泳がせておくと見て楽しめるので子供も喜びます。

釣りの後に汚れた釣り場を洗い流すときにもバッカンは便利なので、釣りを始めるならバッカンはひとつ買っておくのがおすすめです。

 

 

 

魚ばさみ

created by Rinker
タカミヤ(TAKAMIYA)
¥351 (2023/06/02 20:02:03時点 Amazon調べ-詳細)

釣れた魚を直接手で触ると手がベタベタになるので、魚ばさみはひとつ持っておくと便利です。

手が汚れずに済むので快適に釣りをすることができ、ロッドやリールも綺麗なまま使うことができます。

サビキ釣りをしているとアジやサバ以外にも、アイゴやオコゼなど毒を持った魚が釣れることもあるので、魚ばさみはそういうときにも重宝します。

値段も安く買いやすいのでひとつ持っておくだけで釣りの快適性があがります。

 

 

 

クーラーボックス

釣れた魚を家に持って帰って食べるならクーラーボックスは必須です。

クーラーボックスの中に氷を入れて釣れた魚を一緒にしておけば鮮度を保つことができ、家に帰って美味しく食べることができます。

夏場などは飲み物を冷えた状態で入れておくことができるので便利で、釣れた魚も傷まないので一石二鳥です。

値段も安いものが多くて買いやすいので、安いものをひとつ持っておけば出番は多いです。

ちょっとしたイス代わりにもなるので何かと便利です。

 

 

 

プライヤー

プライヤーは魚からフックを外したり、魚を持つときにあると便利なグッズです。

サビキ釣りなど小さな魚を釣るのには出番は少ないですが、大型の魚をルアーで狙うときなどはほぼ必須です。

魚をルアーで釣ってフックを外すときに手で外すと魚が暴れて手に刺さることがあるので、プライヤーを使うと安全に外せます。

サゴシやタチウオ、根魚など歯が鋭い魚を持つときにも便利で、手を傷つけずに大物の魚を持つ事ができます。

ルアーで魚を釣っていきたいと考えているのであれば、プライヤーは優先的に買っておくのがおすすめです。

 

 

 

ハサミ

created by Rinker
スミス(SMITH LTD)
¥411 (2023/06/02 20:02:04時点 Amazon調べ-詳細)

ハサミは釣りの仕掛けを作るときにあると便利なグッズです。

ラインは手で切ったり歯で切ったりもできますが、ハサミを使うのが一番安全で手っ取り早いです。

ハサミと言っても小さめのコンパクトな奴で充分なのでポケットに一個入れておくだけで使いどころは多いです。

できれば水につけてもサビないものやラインを切りやすい専用のものを買っておくと長持ちします。

 

 

 

ナイフ

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,055 (2023/06/02 20:02:05時点 Amazon調べ-詳細)

釣れた魚を絞めたり捌いたりするのにナイフがあると便利です。

魚を釣ってすぐナイフで絞めておけば鮮度を保つことができ、家に帰って美味しく食べることができます。

ナイフと言っても大型のものは必要なく、小型の折り畳み式のナイフがあれば十分です。

できれば錆びにくいものを買っておくと長持ちするのでおすすめです。

 

 

 

ライフジャケット

釣りをするなら必ず持っておきたいのがライフジャケットです。

ライフジャケットは堤防などで釣りをするときに着けておくと安全で、万が一海に落ちてもライフジャケットをつけておけば溺れずに助かります。

堤防などは足場が良いので落ちる可能性は低いですが、釣り場は何が起こるかわからないのでライフジャケットはつけておいた方が無難です。

最近は腰に巻くだけのスタイリッシュなものも増えてきたので若い人にも使いやすくなってます。

 

安いライフジャケットおすすめ厳選!桜マークや腰巻タイプも紹介

 

 

シートカバー

釣りをした後に汗などで汚れたまま車に座るとシートが汚れてしまい、後々洗うのが面倒です。

そんな時に釣り用のシートカバーがあれば車を汚さずに済み、シートが汚れたら簡単に洗えるのでとても便利です。

特に夏場などは汗をかきやすく直接車に座るのが嫌なことも多いですが、このシートカバーがあるだけで躊躇なく座ることができます。

値段も安く手に入れやすいので、持ってない方はひとつ買っておくのがおすすめです。

 

 

 

ハンドソープ

created by Rinker
キレイキレイ
¥743 (2023/06/02 10:21:31時点 Amazon調べ-詳細)

魚釣りで魚を触った後は手に臭いがついて中々取れないのでハンドソープは必須です。

釣り場近くのトイレに置いてあればそれでいいのですが、置いてないことも多いので車にハンドソープを載せておくといつでも使えるので便利です。

特に車を運転するなら魚臭い手でハンドルは握りたくないので、ハンドソープだけは欠かさずに持っておきましょう。

 

 

 

キッチン泡ハイター

created by Rinker
ハイター
¥238 (2023/06/02 10:21:32時点 Amazon調べ-詳細)

釣れた魚を直接クーラーボックスに入れる場合は、釣りの後にしっかりクーラーボックスを洗っておかないと臭いがキツくて大変です。

水で洗っただけでは簡単に臭いは取れず、しっかりと洗ったつもりでもしつこく臭いが残ることがあります。

そんな中々臭いの取れないクーラーボックスを洗うのにキッチン泡ハイターがあればとても便利です。

クーラーボックスに泡を吹きかけて少し放置して洗い流せば臭い匂いを取ることができ、快適にクーラーボックスを使うことができます。

クーラーボックスの臭いには結構悩まされる人も多いので、困ったらキッチン泡ハイターを使って臭いを除去しましょう。

 

 

 

 

さいごに

釣りは道具を揃えておけば快適に楽しめるので、これから始める方は最初にある程度道具を揃えてから釣りをしてみてください。

最近は道具もネットで安く買えるようになったので、釣りを始める敷居も低くなり初心者には追い風だと感じます。

道具を揃えたらあとは釣りに行くだけなので、釣り場を調べて休日など時間があるときに釣りに行きましょう!

 

 

初心者におすすめの安い釣り竿はこれだ!コスパ抜群のものを厳選 釣り初心者におすすめのコスパ最強リールを紹介!安くて使えるリールはこれだ 安いライフジャケットおすすめ厳選!桜マークや腰巻タイプも紹介