福岡の中でも実績の高いバス釣りフィールドをまとめて紹介。
これから福岡でバス釣りを始めたいという方向けに、福岡の中でも良く釣れるフィールドを厳選しました。
どの釣り場もバスのストックが多く安定して釣果が出るので、バス釣り初心者の方は参考にしてみてください‼️
遠賀川
福岡でもっとも有名なバス釣りスポットの遠賀川。
連日多くのバサーが訪れる人気スポットで、メディアにも良く取り上げられる有名な釣り場です。
人気スポットだけにプレッシャーは高く簡単には釣らせてもらえませんが、釣れれば良型を狙える夢のあるフィールドです。
河川の規模が大きいだけにポイントも豊富なので、ランガンしながら思う存分バス釣りを楽しめます。
遠賀川支流だと彦山川や犬鳴川が実績が高くバスも釣れやすいのでおすすめです。
駕与丁池
駕与丁池は福岡の公園内にあるバス釣りのできる貴重な池です。
水深が浅めの遠浅タイプの池なので、飛距離の出やすいバイブレーションやレンジの浅いシャロータイプのルアーを使うのがおすすめです。
公園に駐車場やトイレもあるので他のフィールドと比べると環境は整っています。
シャローにバスが差してくる春から秋までの時期に行くと釣果も期待しやすいです。
油木ダム
福岡と大分の県境にあるリザーバーの油木ダム。
バスのアベレージサイズは小さめながら、数が釣れる場所として人気があります。
減水している時はバスの密度が濃くなって釣りやすいので、減水の時期を狙って釣りに行くのがおすすめです。
バックウォーター付近は良く釣れるだけあって人も多いので、なるべく早い時間に行って場所を取っておきましょう。
南畑ダム
佐賀と福岡の県境にあるリザーバーの南畑ダム。
釣れるバスのアベレージサイズは小さめですが、市内から気軽に行けるバス釣りスポットとして人気があります。
土日になると結構釣り人が多いため、なるべく早い時間に行って場所を取っておく必要があります。
すぐ近くにある脊振ダムでもバスが釣れるので南畑ダムが人が多い時はそっちで釣るのもおすすめ。
筑後川
遠賀川と並んで福岡県の人気バス釣りフィールドの筑後川。
規模が大きい河川だけにバスを狙えるポイントが豊富で、ランガンしながら様々なポイントを打っていくことができます。
特に筑後川はテトラ打ちが有名で、このテトラをどれだけ攻略できるかに釣果が大きく左右されます。
テトラ周りは根がかりしやすいので、なるべく根がかりしにくいルアーを持っていくのがおすすめです。
⇒筑後川バス釣り攻略!テトラの攻め方やおすすめのポイントを紹介
宝満川
筑後川支流の中でも人気のバス釣りスポットの宝満川。
川の規模がそこまで大きくないので釣りやすく、ストラクチャーも豊富なので本流と同じくらい人気があります。
釣れるバスのサイズもそこそこで40cmアップのバスもよく釣れています。
筑後川本流でなかなか釣れないという時は宝満川で釣ってみてください。
柳川クリーク
福岡県の中でもクリークでバス釣りを楽しむことができる柳川クリーク。
町のいたるところにクリークが流れているため釣り場が豊富で、めぼしいポイントをランガンしながら打っていくことができます。
30センチほどの小さなバスの数釣りに加え、50センチを超えるバスの釣果も出ているのでサイズも充分に狙えるとても良いフィールドです。
柳川クリーク以外にも近くのクリークならどこでもバスが釣れるので、クリークで釣りたいと思ったら柳川クリーク付近はおすすめ。
⇒柳川クリークバス釣り情報!狙うべきポイントやおすすめの釣り場を紹介
さいごに
今回は福岡の中でも実績のあるポイントをいくつか紹介しましたが、福岡のバス釣りスポットを探している方は是非参考にしてみてください。
ここで紹介したポイント以外にもまだまだ沢山バス釣りスポットは存在するので、自分の足で通って釣り場を開拓してみてください。
福岡のフィールドを開拓しきったら新しい釣り場を求めて福岡以外のフィールドに足を運んでみても良いかもしれませんね‼️




