コンパクトなシルエットで繊細なアプローチを得意とするスモラバ。
スレたバスに口を使わせるのに向いており、スモラバがあればひとつ上の釣果を目指せます。
そんなバス釣りに欠かせないスモラバの使い方やおすすめをまとめて紹介していきます‼️
スモラバの使い方
シェイク
スモラバの基本的な使い方は、ロッドを小刻みに動かしてスモラバを振動させるシェイクです。
シェイクは同じ場所で長い時間アピールし続けることができるので、なかなか口を使わないスレバスにも口を使わせることができます。
夏場などバスが表層を意識しているときは表層シェイク、冬場などボトムに沈んでいるときはボトムシェイクなどシェイクさせるレンジも状況によって変えていきます。
水平姿勢をキープできるものがバスから見切られずらいため、水中での姿勢はスモラバを使う上で重要なポイントになります。
吊るし
吊るしは木の枝などにスモラバを吊るしてチョウチン状態でバスを釣る手法です。
岸から離れた場所でも木の枝などに吊るすことでピンポイントでじっくり誘うことができ、喰い渋るバスも釣ることができます。
流れとしてはまずは表層でシェイクして反応がなければ中層シェイク、最後にボトムシェイクなど浅いレンジから攻めていきます。
夏場などは水面に落としてすぐ反応することもありますが、冬などは長い時間見せないと喰わないことも多いため、じっくり攻める必要があります。
スイミング
スモラバはトレーラーにシャッドテールをつけてスイミングさせて使うと横の動きでバスにアピールできます。
秋などはスイミングへの反応も良く、短い時間でバスの反応を得ることができます。
基本的には中層を巻いていきますが、夏は表層でも反応することが多いので表層引きも有効です。
スモラバの使い方に慣れれば中層をゆっくり誘うミドストもすることが可能です。
ボトムズル引き
ボトムズル引きもスモラバでよく使われるアクションのひとつです。
フォールやスイミングに反応しないスレたバスを狙うのにも効果的で、冬場など活性の低い時期によく使います。
基本的にはボトムをゆっくりとズル引いてストップ、またゆっくりズル引いてストップと繰り返しながら使っていきます。
ストップの時間は3秒を目安に、冬場などは5秒ほど止めても大丈夫です。
ストラクチャーにスタックさせて外すときにバスがバイトしてくることもあるので、ボトムの地形を感じながら使うと釣果に繋がりやすいです。
おすすめスモラバ紹介
エバーグリーン C-4ジグ
定番スモラバのエバーグリーン・c-4ジグ。
フォールとボトムでの姿勢が安定したスモラバで、フォール中や着底時のバイトが出やすく勝負の早いジグです。
適度なスタック感があるのでボトムでも使いやすく、スタックを外したときにバスが口を使うことも多いのでズル引きなどで使うとフォールに反応しないバスも釣ることができます。
トレーラーはC-4シュリンプセット3.5をするのが定番です。
エバーグリーン カバークリーパー
こちらも同じくエバーグリーンのスモラバのカバークリーパー。
名前にある通りカバーで使えるスモラバで、根掛かり回避性能が高いので濃いカバーでも躊躇なく使うことができます。
適度なスタック感があるのでズル引きやボトムバンプさせて使うのに向いています。
少し大きめなシルエットで普通のラバージグでは食わないバスを捕ることができます。
ダイワ スモールラバージグSS
ダイワから出ているスモラバのスモールラバージグSS。
コンパクトな樹脂タングステンヘッドを採用しているのですり抜けがよく、ブラシガード付きで根掛かりも少ないです。
ワームもズレにくいので快適に使えるラバージグとなってます。
トレーラー付きの直行パックも売ってあるので、買ってすぐ使いたい方はそちらを買うのもおすすめ。
レイドジャパン エグダマ
レイドジャパンの定番スモラバのエグダマ。
水平姿勢が得意でシェイクして使うタイプレベル、すり抜け性能が高くカバー周りで使うタイプカバー、場所問わずオールラウンドに使えるタイプ極の3種類があり、状況に応じてセレクトすることができます。
トレーラーをつけても姿勢が安定するのでバスに見切られずらく、スレたバスにもしっかり口を使わせることができます。
トレーラーにはエグバグやバトルホッグなど2.5インチほどのワームをつけるのがおすすめ。
ザップ PDチョッパーミニ
PDチョッパーのコンパクトバージョンのPDチョッパーミニ。
一口サイズの食わせのスイムジグで、食い渋ったバスにも口を使わせます。
サイズ問わずバスの数釣りができるので、バス釣り初心者にもおすすめです。
トレーラーは定番のアンモナイトシャッド3inをセットしてみてください。
ボトムアップ コスモ
ボトムアップから出ているスモラバのコスモ。
樹脂タングステンとブラシカバーで根掛かり回避しやすく、ワームキーパも付いているので使いやすさも充分です。
水中では水平姿勢を保つためシェイクでバスを誘うのにも最適です。
トレーラーにはMPS2.4をセットするのがおすすめ。
ジャクソン エグジグ
スモラバの定番といえばジャクソンのエグジグ。
樹脂タングステンヘッドですり抜けが良く、ブラシガードで根掛かりも回避してくれます。
スピニングならノーマルタイプのエグジグ、ベイトフィネスならエグジグハイパー、カバーで使うならエグジグBFカバージグと使い分けてみてください。
トレーラーはゲーリーヤマモトのディトレーターなどがおすすめ。
ジャッカル シャギー
ジャッカルの人気スモラバのシャギー。
ボトムでの姿勢が安定しやすいフラットなヘッドが特徴で、ボトムでしっかり立つので横倒れしにくくストラクチャーも綺麗に乗り越えてくれます。
すり抜け性能も良いので根掛かりしにくく、ズル引きでも快適に使うことができます。
アイシャッドテールと組み合わせてスイミング、ウォブリングと合わせてボトム攻略など組み合わせるトレーラーによっていろいろな使い方が可能です。
タカミヤ ワッグテール
コスパの良いスモラバのタカミヤ・ワッグテール。
普通のスモラバの半額ほどで買えるスモラバですが作りが良くコスパが高めです。
スモラバの使い方に慣れてない方の練習用としてぴったりの商品です。
さいごに
スモラバはスレたバスにも効果的なので、いくつか持っておけば非常に強力な武器になります。
特に冬場はスモラバの有効性が増してくるので、冬の食い渋りのバスを狙うなら必ず持っておきたいところです。
スモラバをマスターしてバスの釣果アップを目指しましょう!



