アフターのギル食いバスを狙うのに必須のギル系ワーム。
シルエットがギルそっくりなのでギルを追い回しているデカバスを狙うにはギル系ワームはかなり効果的です。
そこで今回は、アフターの釣りに欠かせないギル系ワームのおすすめを紹介したいと思います!
第8位 ジャッカル デッドフィンダーター
ジャッカルのギル系ワームのデッドフィンダーター。
ロッドアクションで左右にダートさせることができるワームで、リアクションによってバスに口を使わせることができます。
フォールではスパイラルフォールするのでフォール中でも、より長い時間バスにアピールすることが可能。
縦刺しセッティングだと、ギルが泳いでいるように見えるため、さらにバスの反応が良くなるのでおすすめです。
第7位 ハイドアップ スタッガーワイド
ハイドアップが発売するギル系ワームのスタッガーワイド。
フラットなボディにシャッドテールがついたギル系ワームで、スイミングさせるとテールの振動しギルの動きを再現します。
アクションをつけるとボディをくねらせるような動きをし、フォールではスパイラルフォールするので様々な使い方が可能です。
第6位 ノリーズ フリップギル
ノリーズから出ているギル系ワームのフリップギル。
テールがカーリーテール状になっており、フォールでピラピラとアピールしながら落ちていきます。
フォールをメインで使いたいワームなのでカバー周りでリフト&フォールして使うのもおすすめ。
第5位 OSP ドライブSSギル
OSPのギル系ワームのドライブSSギル。
大きく円を書くようなスパイラルフォールで広範囲にアピールすることができます。
ボトムでアクションをつければクルッと一回転し、逃げ惑うギルを演出可能。
バックスライドセッティングではカバーの奥まで送り込むことができるので、カバーに隠れたバスを狙うならおすすめです。
第4位 一誠 ギルフラット
一誠の定番ギル系ワームのギルフラット。
縦に泳ぐタイプのワームで、艶かしいS字アクションで本物のギルが泳いでいるようなリアルな動きをします。
重さがあるので飛距離も出やすく、ワームのサイズがでかいので釣れればデカいです。
値段は少々高めですが良く釣れるので、ここぞというときに使うのがおすすめ。
第3位 ジークラック ベローズギル
ジークラックのギル系ワームのベローズギル。
全身がリブ形状になっているので動きがリアルで、水噛みも良いワームです。
味匂い付きなのでバスのバイトも深く、咥える時間も長いのでしっかりとフッキングを決めることができます。
第2位 一誠 ギルフラットjr
ギルフラットのひと回り小さいタイプのギルフラットJr。
コンパクトサイズなので食わせ能力が高く、ギルを食っているバスには効果抜群です。
野池など小さなギルをベイトにしているような場所ではハマることもあるので、ギルが多い場所で使ってみてください。
第1位 デプス ブルフラット
デプスの定番ギル系ワームのブルフラット。
円を描くようにスパイラルフォールしながらゆっくりバスにアピールできるので、単調なフォールでは見切ってしまうバスにもしっかりと食わせることができます。
アフタースポーンのギル食いバスは縦ストについていることが多いので、縦ストを中心にフォールで誘うのが効果的です。
5サイズありますが3インチと3.8インチが良く釣れるので、サイズ選びに迷ったらこの2つを買うのがおすすめ。

さいごに
今回はギル系ワームのおすすめを紹介しましたが、ギルを追い回しているバスには効果的なので是非使ってみてください。
特にアフターの時期には良いサイズのバスが釣れることが多いので欠かさずに持ってくのがおすすめです。
ギル系ワームを使いこなしてギル食いのビッグバスを釣り上げましょう!!




