アジングで比較的に釣果の出やすい佐賀の釣り場。
アジの魚影が濃く、アジング初心者が初めての1匹を釣るのにもっとも適した場所だと感じます。
そこでこの記事では佐賀の中でもアジングの釣果の出やすいポイントをいくつか紹介します。
呼子漁港
佐賀のアジングといえば人気の呼子エリア。
呼子漁港はアジの魚影が濃く、良いサイズのアジも狙えるおすすめの釣り場です。
外灯もあるのでナイトアジングに向いていて、夜になるとアジがそこらじゅうでライズしてます。
9月くらいまではアジの活性も高く、ワームを投げて適当に巻いておけば簡単にアジが釣れます。
少し遠投すると20センチ超えのアジも釣れるので、数とサイズともに狙えます。
10月以降はアジの反応が悪くなるので釣れる数は減りますが、25センチを超えるアジが回遊してくることがあるので釣れるサイズは大きくなります。
すぐ横に温泉があり、トイレも綺麗なのでアジング初心者におすすめ。

加部島
呼子大橋を渡って行ける加部島もアジングで有名な釣り場です。
アジの数が多いので数釣りが楽しめ、サイズも出やすいおすすめのポイントとなってます。
常夜灯の数も多いのでナイトゲームでアジの数釣りを楽しむこともできます。
アジ以外にも、メバル・カマス・イカなどが狙えるのでライトゲームに良いポイントです。
土日は人が多くて常夜灯周りに入るのが難しいので、平日などに釣りに来るのがおすすめ。

名護屋漁港
佐賀の釣り場の中でもかなり人気のある名護屋漁港はアジングにぴったりのポイントです。
人気があるだけに釣り人が多いので場所取りが大変ですが、安定してアジが釣れるので人が少ないときはチャンスです。
9月あたりまでは小さなアジが結構釣れますが、10月以降になると25センチくらいの良型のアジも釣れるようになります。
呼子の近くに釣りに行くなら寄っておきたい釣り場です。

小友漁港
呼子漁港の隣にある人気釣り場の小友漁港。
釣れるアジのサイズが大きく、20センチくらいのアジがよく釣れます。
外灯が少なくナイトゲームにはあまり向いてないので、デイゲームがおすすめです。

高串漁港
高串温泉のすぐ近くにある高串漁港。
外灯が横にズラリと並んでおり、ナイトゲームにぴったりの場所です。
9月あたりまでは小さなアジがいたるところでライズしているので数釣りを楽しむことができます。
サイズの良いアジは小さなベイトフィッシュを追い回しているので、表層早巻きでたまにアクションを入れてあげると良く釣れます。
アジのほかにもセイゴ・メバル・カマスなども良く釣れるのでライトゲームにちょうどいいです。
釣りやすいところなのでアジングの練習場所としてもおすすめ。

馬渡島
佐賀の離島の中でもアジングで人気の馬渡島。
デイゲームでは安定して釣果を出すのが難しいアジングですが、この島であればデイゲームでも十分アジングを楽しむことができます。
船着場の目の前の釣り場でもアジは釣れますが、少し奥にある波止の方が釣果は出やすいです。
アジやサバ・カマスなどが釣れるのでライトゲームでも結構楽しめます。
船代も片道800円と気軽に行けるので、離島アジングを楽しむならおすすめです。

最後に
佐賀のアジングは数釣りが楽しめるのが魅力なのでアジング初心者には特におすすめです。
釣りの環境も整っているので、アジングをするのにこれ以上の場所はなかなかありません。
佐賀でアジングの腕を上げたら他県に遠征に行ったりしても良いですね♪




