三池港で釣り メバルを求めてナイトゲーム

だんだん春に近づいてきてメバルのシーズンも目の前です。

ということで今回はメバルが釣れているらしい三池港にやってきました。

メバルは夜に釣るのが簡単なので今日はナイトゲームです‼️

 

 

四ツ山側で釣り

三池港で釣るなら四ツ山が良いという話を釣具屋で聞いたので、まずはそこから釣ってみることにしました。

明るい常夜灯がいくつか並んでいて魚も集まってそうです。

 

 

 

 

釣り場を覗くと海面が常夜灯に照らされて結構明るいです。

魚も水面をパシャパシャしていて活性も高そう。

見た感じだと跳ねているのはセイゴがみたいです。

 

 

 

しばらくワームを投げてみますが、たまにあたりはあるもののなかなかフッキングしません。

先行者がいたのでもスレてしまった可能性もあります。

この後スナメリが近くまで来て魚を追い回し始めたので移動‼️

 

 

 

 

 

海水浴場側で釣り

三池港の海水浴場

三池港の本命の釣り場の海水浴場側にやってきました。

こっちもメバルが釣れていると聞いたので期待大です。

 

 

 

 

常夜灯下はとても明るく釣りをするのにぴったりです。

この明るさなら夜でも安心♪

 

 

 

 

常夜灯が明るいので広範囲まで海面が照らされています。

魚のライズは四ツ山側と比べると少なめ。

 

 

 

 

三池港で釣れたシーバス(セイゴ)

常夜灯下の明るい場所にワームを投げ入れると1投目からアタリあり。

引きは弱いのですぐに釣り上げると小さなシーバス(セイゴ)でした。

着水してすぐに釣れたので魚影は濃いそうです♪

 

 

 

 

ワームをキャストしてゆっくり巻いていくと簡単に釣れます。

サイズも小さいのでメバルの仕掛けにちょうど良いです。

 

 

 

 

セイゴはセイゴでもタイリク系のセイゴなので新鮮味があります。

同じ場所で釣っていてもアタリが途絶えないので数は相当いそう(笑)

 

 

 

 

セイゴしか釣れないので一番奥の常夜灯に移動して釣ってみます。

1投目は相変わらずのセイゴ。

 

気を取り直してワームを投げると、少し強いアタりが。

引きもさっきまでより少し強めです。

 

 

 

 

三池港で釣れたメバル

ようやく本日1匹目のメバルが釣れました♪

サイズは小さいですがメバルの方が引きが強いので釣っていて楽しいです。

 

 

 

 

セイゴに混じりながらもう1匹メバルが釣れました。

まだまだ水温が低いのでメバルの活性も上りきれてはないみたいです。

このあと相変わらずセイゴは釣れるもののメバルが釣れなくなったので釣り終了‼️

 

 

 

 

さいごに

今回は大牟田の三池港で釣りをしましたがメバルが釣れたので楽しめました。

まだまだ水温が低いので、もう少ししたらメバルの数釣りも楽しめそうだなという感じでした。

三池港は最後の数も相当多いのでライトゲームには良いところでした( ^ω^ )

 

 

佐賀・福岡のおすすめメバルポイント紹介!メバリングするならここで決まり メバル用ワームおすすめ10選!初心者向けに選び方まで解説 メバリング用ジグヘッドおすすめ厳選!コスパの良いものも紹介 メバリングプラグおすすめ紹介!カラー選びや使い方も解説付き

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。