九州のヤマメ釣りと言えば宮崎は有名で、遠くから時間をかけて渓流釣り名人たちが集まる聖地のような場所です。
今でも多くの組合があるため放流量が豊富で、初心者でも2桁釣果が期待できる夢のようなフィールドです。
私も数年前まで宮崎にヤマメ釣りに来ていましたが、最近は色々あって遠ざかっていました。
しかし、自粛が解除され遠征も許されるだろうという事で、久しぶりの宮崎釣行に行ってまいりました。
放流情報も数年前の情報でストップしてたので、改めて調べ直してまとめてみます。
宮崎のヤマメ釣り場一覧
宮崎県は現在でも数多くの漁協が存在し、それぞれでヤマメを放流しているので、県内全体で見ると60万匹に近い数を放流しています。
九州の他県と比べても圧倒的で、ヤマメ釣りに関しては宮崎はかなり力を入れています。
それだけにヤマメ釣りの環境も良く、釣果を上げやすいのは言うまでもありません。
それぞれの漁協の放流量も調べてみたので、放流量が多いところをまとめてみました。
北川水系
延岡を流れる北川上流はヤマメが釣れるポイントです。
ヤマメ放流が18000匹されており、釣り人が少ないためヤマメを釣りやすい環境です。
綺麗な渓谷が続いているので、自然を満喫しながらリフレッシュすることができます。
遊漁券は日券1500円、年券3000円と年券を買うのがお得。
大淀川水系
都城を流れる大淀川の上流もヤマメ釣りスポットです。
流れの穏やかな里川が続いており、とても釣りをしやすい環境にあります。
38000匹のヤマメが放流されているので釣果も安定しており、ビギナーでも釣りを楽しめると思います。
遊漁券は日券1000円、年券3000円なのでとても買いやすいです。
小丸川水系
美郷町を流れる小丸川上流もヤマメ釣りのスポットです。
なだらかな川で釣りがしやすく、大場所では一発も期待できる良い釣り場です。
ヤマメ放流も43000匹してあるので数は充分で、良い時期だと短時間でつ抜けできます。
遊漁券は日券1000円、年券3000円と買いやすい価格です。
川内川水系
えびの市を流れる川内川上流もヤマメ釣りのポイントです。
48000匹のヤマメが放流してあるのでヤマメが釣れやすく、そこそこ釣りを楽しめます。
クルソン峡あたりが釣りやすいですが、しばらくは工事中で車が入れないので、釣り場まで歩くことになります。
遊漁券は日券500円、年券3000円とかなり安め。
五ヶ瀬川水系
宮崎のヤマメ釣りといえば人気スポットの五ヶ瀬川水系。
水系全体で87000匹のヤマメが放流してあるのでストックが多く、釣れるヤマメの型も大きいので釣果に恵まれやすいです。
人気スポットだけに釣り人も多いですが、釣り場は豊富にあるので人が少ないところで釣れば釣果も手堅いです。
遊漁券は日券3000円、年券5000円なので年券を買うのがお買い得。
一ツ瀬川水系
西米良村を流れる一ツ瀬川上流も渓流釣りの人気スポットです。
88000匹のヤマメを放流しているので数が多く、良いポイントではナイスサイズのヤマメも狙えます。
川も平坦で移動しやすく、ビギナーでも釣りやすいのが特徴です。
遊漁券は日券1500円、年券4000円の年券を買うのがおすすめ。
耳川水系
宮崎のヤマメ釣りといえば誰もが知る耳川水系。
水系全体で230000匹のヤマメが放流されており、ヤマメの数の多さに圧倒されます。
どこのポイントを釣ってもヤマメが出てくるため、短時間の釣行で簡単につ抜けすることができます。
遊漁券は日券2000円、年券4000円と放流量に対してかなり割安です。
宮崎でヤマメ釣り
以前よく通っていた渓流に久しぶりに来てみました。
ここはヤマメのストックの割に釣り人が少なく、釣りがしやすい環境が整っています。
川はずっと瀬が続いている感じで、とてもフラットで遡行しやすいです。
相変わらずの魚影の濃さも健在で、どこのポイントを狙ってもヤマメが出てきます。
10センチ前後のヤマメは入れ食い状態ですが、それ以上のサイズはバレることが多くなかなかキャッチできません。
川底には藻が多く生えているので、スピナーに切り替えて探っていきます。
表層をスピナーでゆっくり通すと20センチ弱のヤマメが出てきました。
藻が多すぎてファイト中に藻が絡まってやり取りが大変です。
スピナーを使っているとサイズの小さなヤマメばかりかかってフックを外すのが大変なので、ここからはサイズ狙いでミノーに交換して釣っていきます。
それでも釣れるのは15センチを少し上回った程度のヤマメばかりです。
このサイズの活性が高すぎて、大物はなかなか釣れそうにありません。
昼間は暑くて体力的にきつくなってきたので、休憩した後に夕方から釣りを再開します。
上流も瀬が続いていて相変わらずの釣りやすさです。
道路から良い流れ込みが見えていたのでそこを釣ってみます。
川まで降りてルアーを投げると1投でヒット。
20センチ半ばの活性の高いヤマメが釣れました。
釣れそうなポイントで期待通りにヤマメが釣れてくれると嬉しいですね。
少し上流まで遡行して20センチほどのヤマメが釣れたところで納竿としました。
サイズがあまりパッとしませんでしたが、久しぶりの宮崎釣行を堪能することができました。
さいごに
宮崎のヤマメ釣り事情について調べてみましたが、良い川が数多く流れていてヤマメの放流量も多いので、とても恵まれた環境にあると感じます。
他県と比べて数も釣りやすいので、多少時間をかけてでも宮崎で釣りをするのが最善の選択かなという印象です。
宮崎での釣行もかなり釣れたので、これからも宮崎には定期的に足を運びたいと思います。



