友達から呼子でアジが釣れていると聞いて急遽呼子に来てみました。
呼子アジングは初めてでアジング自体久しぶりなのでかなりワクワクです。
果たして久しぶりのアジングは成立するのか?!
呼子港に到着
車を2時間ほど走らせ夕方ごろ呼子港にやってきました。
初めてでどこにアジがいるのかわからないのでいろいろ探ってみます。
最初は堤防のほうでアジングをしてみますが、全く釣れなかったので移動することに。
サビキしてる人もアジが釣れていなかったのでアジはここじゃなさそう。
横に小さな堤防もありますが危なそうなのでパス。
左側の堤防はイカ墨の後は大量にあるものの釣りをしている人が居ないので釣れなさそう。
そういえば呼子港でイカが大量に釣れている動画を見たことがあるので、今度エギングをしにこよう。
アジを探しているうちにだいぶ日が沈んできました。
呼子大橋が隣にあるので景色が素晴らしい。
駐車場の方に行ってみると隣にも港がありました。
こちらの方は釣り人が多いので、どうもメインはこっちだったようです。
サビキをしている人を見るとみんなアジを次々と釣っていてタイミングはバッチリ。
サビキの人たちとは少し離れて隅の方で釣ってみると早速豆アジが釣れました。
アジの反応は良くフォール中にバイトが多発しますが、アタリをとるのが難しく運良くかかった時だけ釣れます。
隣のサビキでは20センチくらいのアジが釣れてるけど、こちらは豆アジばかりw
もう少しサイズアップしたいところです。
街灯がついて水面が明るくなってくると、アジのライズが始まりました。
そこらじゅうでパシャパシャやってるので活性は高そう(^^♪
見た感じアジは小魚を追いかけているわけでもなさそうだったのでアミパターン用のラメ入りワームに変更することに。
ワームをキャストして表層を泳がせると早速釣れました。
サイズは相変わらずですが、すぐ反応があるので数釣りができそうです。
ワームを交換して再度キャストすると立て続けにアジがヒット。
何も考えずただ巻きで釣れるのでかなり楽しい!
同じカラーのワームだと流石に反応しなくなるので、ワームを交換しながら釣るとずっと釣れ続ける感じでした。
特にキラキラしたワームに今日は反応が良かったので、今日はアミパターンで間違いなかったようです。
久しぶりのアジングにしては充分すぎるほど釣れたので、早めに切り上げで隣の温泉に入って帰ることにしました。
アジは良く釣れるし温泉は入れるし、呼子港はとても良い釣り場でした(^^♪
おまけにトイレも綺麗で最高✨
久しぶりに呼子港でアジング
久しぶりに呼子港にアジングに来ました。
今回は呼子港の奥の方にある常夜灯周りでやってみます。
だいぶ水温が下がってきたのでアジの活性も下がってそうですが、アジのライズもたまに見えるので何とかいけそうです。
ライズがあった場所にワームを投げ込むとアジが釣れてくれました。
相変わらずのサイズですがこの時期には貴重な1匹です(^^♪
反対側の常夜灯周りにやってきました。
こっち側の方が小さなライズが頻発していたので反応は良さそうです。
ライズを確認してからワームを表層でゆっくり巻いてくるとアジゴをゲット。
結局同じような釣り方でアジを数匹追加したところで今日はアジングを終えました。
さいごに
久しぶりのアジングはアジのサイズは小さいものの数が釣れたので楽しむことができました。
呼子港は釣りの環境も良くアジも結構釣れるので定期的に来てみようと思います。
次の日は加部島でアジングしてみたのでこちらも読んでみてください!!






[…] 先日の呼子アジングはこちらから ⇒【呼子港でアジング!豆アジだらけのナイトゲーム】 […]
[…] ⇒呼子港でアジング!豆アジだらけのナイトゲーム […]