佐賀の筑後川支流でリバーシーバスゲーム!

佐賀の筑後川で釣れたシーバス

佐賀の釣りの中でも人気のあるリバーシーバスゲーム。

佐賀は街のいたるところに筑後川の支流が流れており、有明海から登ってきたシーバスを簡単に釣ることができます。

川と繋がっているクリークでもシーバスが釣れるので、どこでもシーバスが釣れる可能性があります。

ということで今回は、シーバスを狙って久しぶりに佐賀の筑後川支流めぐりに行ってみることにしました!

 

 

筑後川支流でシーバスを狙う

佐賀の筑後川支流

佐賀市内に向かう前に家の割と近所にある筑後川シーバスの定番ポイントに寄ってみました。

雨後ということもあり良い感じに濁っていて、ちょうど潮も引いてタイミングはバッチリでしたがシーバスは留守のようでした。

 

 

 

 

 

佐賀市内に移動して最初のポイントは筑後川支流の中でも有名な水門にやってきました。

タイミングが良ければこのポイントはシーバスがよく釣れるのですが今日は反応なし。

もしかしたら前日の雨で少し濁りが強すぎるのかも…

 

 

 

 

 

次はすぐ近くの人気水門にやってきました。

ここは満潮近くの時間になると水門から水が巻き上げてきてシーバスがよく釣れるのですが、今日はタイミングを間違って反応なし。

 

 

 

 

次はいつも何かしらの魚が釣れる流れ込みにやってきました。

今日は来るタイミングもよく良い流れが出来ているので期待できます。

ルアーを数投すると、コイっぽい魚が掛かりましたが姿が見える前にバラしてしまいました。

 

 

 

 

最後にここら辺では一番シーバスが釣れやすいポイントにやってきました。

草に隠れながらひっそりとルアーを投げると黒くてデカイ魚がルアーの後ろについてきました。

しかし、バイトまではしてこなかったのでルアーを交換して再度キャスト。

次は反応がなくなったので、ルアーを交換しながら魚の反応を見ていきます。

そして、メガバスのx70に交換したところでルアーの後ろを何かの魚が追いかけてきました。

そしてもう一度ルアーを投げてみると今度はヒット!

 

 

 

 

 

筑後川支流で釣れた有明シーバス

久しぶりに佐賀リバーシーバスを釣ることができました!

サイズはそこまでですけど引きが強くて普通に楽しいw

 

 

 

 

 

筑後川特有のタイリク系のシーバスです。

ここら辺だとこればっかり釣れます。

 

 

 

 

 

メガバスのX70で釣れたシーバス

それにしても、あれだけルアーを交換して反応がなかったのに、x70の鮎カラーに交換した途端シーバスが釣れるとは、シーバスはよっぽど鮎が好きみたいです。

メガバスのルアーは見た目がかなりリアルなのでシーバスも本物の鮎と勘違いするのかも(笑)。

 

 

そして、もう一度キャストしてみたところ、今度は70センチくらいのシーバスが目の前で掛かりましたが、合わせたと同時にブチっとラインが切れてx70はお亡くなりになりました(笑)。

短い間だったけど、驚異の集魚力を見せてくれてありがとう。

 

 

 

 

久しぶりの筑後川支流釣行

今年も春になりシーバスのシーズンがやってきたので、筑後川支流のシーバスゲームにやってきました。

今回選んだポイントは流れが効いている小さな水路ですが、小場所のわりにシーバスの反応が良く支流の中でも人気となっているポイントです。

毎年この時期は小さめサイズのミノーに反応が良いので、今日も小型ミノーをメインに使っていきます。

 

 

 

 

まずは、ミノーをアップに投げてただ巻きしていると、回収寸前にシーバスがバイトしてきてあっさりキャッチ。

 

 

 

 

反転食いしてしっかりフッキングしていたので、安心してやりとりできました。

 

 

 

 

ただ巻きで反応が無くなったので次はアクションをつけて誘っていると、シーバスがリアクションバイトしてきて2匹目もキャッチ。

これも先ほど釣れたシーバスと同じようなサイズなので、今日はセイゴの群れが入っていたのかもしれません。

この後はシーバスの反応もなくなったので一旦昼食タイムとし、再度昼すぎから釣りを開始します。

 

 

 

 

以前シーバスが釣れたポイントに久しぶりにやってきました。

流れ込みに魚が溜まっているのが見えたので、流れ込みの一番上をめがけてミノーを投げると岩に隠れていたシーバスが喰い上げてきてヒット。

 

 

 

 

1発目から30センチほどのセイゴが釣れました。

相変わらずX70はセイゴキラーで勝負が速いです(笑)。

しかし、最初の1投目で釣れた後は反応がなくなってしまったので釣り終了。

久しぶりのリバーシーバスでセイゴサイズですが数が出たので楽しめました。

 

 

 

 

さいごに

今回は久しぶりに佐賀の筑後川支流でリバーシーバスゲームをやりましたが、なんとかシーバスを釣ることができてよかったです。

そして、シーバスルアーの中でもメガバスのx70鮎カラーは、鮎好きなシーバスにかなり効果があるということが分かったので次に備えてまた買っておこうと思いました!

 

 

created by Rinker
メガバス(Megabass)
¥1,621 (2023/06/02 19:37:15時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
¥1,650 (2023/06/02 17:11:35時点 Amazon調べ-詳細)

 

佐賀シーバスポイントまとめ!おすすめの定番釣り場を紹介 シーバスルアー一軍激選!初心者向けの安いルアーも紹介(2022年最新版) コスパ最強シーバスロッド厳選!初心者におすすめのロッドはこれだ コスパ最強シーバスリール厳選!初心者にもおすすめの安いリールはこれ【2022年最新版】 シーバス初心者が揃えるべき道具一式を紹介! シーバスが釣れない理由はなぜ?原因を知って釣果アップを目指そう! リバーシーバス攻略!狙うべきポイントや時期、おすすめルアーを紹介

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。