アジングを始めたけどアジがなかなか釣れない・・・と悩んでいる人は結構多いのではないでしょうか。
というのもアジングは繊細な釣りだけに最初の1匹を釣るのが難しく、原因を知っておかないと釣果までの道のりが遠くなります。
そこでこの記事ではアジングで釣れないときに見直したいポイントをまとめて紹介していきます!
アジングの時間帯
アジングは昼でも夜でもできる釣りですが、昼間は難易度が高くなかなか釣れないので夜中にするのがおすすめです。
アジングをはじめてすぐのころは視界の良い昼間に釣ろうとする人も多いですが、昼間はアジングの難易度がかなり高くよほど条件の良いときではないとほとんど釣れないので避けておくのが賢明です。
逆に夜中は視界は悪いもののアジングの難易度が低くなり、初心者でもアジが釣れる可能性が高めです。
アジの習性的に昼間は明るすぎる光を嫌って深いところでジッとしていることが多いですが、夜中は水面近くまで浮いていて活発的にエサを捕食しているので一気に釣りやすくなります。
活性が高い時は水面付近でパシャパシャと跳ねていることもあり、そういう状況にあたるとワームをゆっくり巻くだけで簡単にアジが釣れるのでアジング初心者でも2桁釣果を目指せます。
夜中以外にも朝マズメや夕マズメは狙い目で、アジの活性が一気に上がるのでワームやルアーへの反応もかなり良くなります。
しかも釣れるアジのサイズも良くなる傾向にあるので、アジの釣果アップを目指すなら朝マズメと夕マズメは外せません。
アジングの時期
アジングは基本的に冬にする釣りという印象が強いですが、アジングを始めたばかりの人はアジの数が出やすい秋にするのがおすすめです。
秋は豆アジから良型サイズまで全体的に活性が高く、アジングで数とサイズの両方が狙えるのでアジングの練習にはとても良い時期です。
ワームへの反応も良く活発に追いかけてくるのでワームの扱いに慣れていなくても比較的ラクにアジを釣ることができます。
秋から冬になって水温が下がってくると豆アジの活性も一気に下がり、数が出にくくなると同時にアジングの難易度も上がってくるので釣果も出にくくなります。
釣れればデカいというメリットはありますが、冬は気温も下がって手の感覚も鈍ってくるので初めてアジを釣るなら秋に行きましょう。
アジングの潮位
アジングを始めるにあたって見逃しがちなのが海の潮位です。
基本的に海の魚は干潮時は活性が低く満潮時は活性が高いので、満潮付近に合わせて釣りをすると釣果も出やすくなります。
特に朝マズメや夕マズメと満潮が重なるタイミングは釣れやすく、そういう時に絞って釣りをすればアジの釣果も一気に良くなります。
逆に干潮時だとアジがたくさんいても釣果がなかなかついてこないので、釣りに行く前にしっかりと潮位を確認してから行きましょう。
アジングで狙うポイント
アジングを始めるときに一番分かりづらいのが、どこを狙えばアジが釣れるのかというところです。
アジはイメージ的にどこでも釣れそうな感じはしますが、狙う時間帯によって釣れるポイントも少し変わってきます。
アジは明るすぎる光を苦手とするので日中は水深の深い場所や船の下などの物陰に隠れていることが多く、そのような場所を意識して狙うことで釣果も出やすくなります。
ワームで狙うならボトム付近をゆっくり誘ったり、船の陰になっているところなどをメインに探っていくと日中の手強いアジも釣ることが可能です。
夜中に釣るのであれば一番分かりやすいのが常夜灯の下で、アジのベイトとなるプランクトンや小魚が集まるのでアジも寄ってきやすく釣果も手堅いです。
常夜灯の下はアジが泳いでいるのが見えることもあり、活性が高ければアジがパシャパシャ跳ねているのでそこにワームを通せばすぐに喰ってきます。
浅いレンジまで浮いてきているので表層をただ巻きすればアジが釣れることも多く、初心者でも釣りやすいのが常夜灯の良いところです。
アジングに慣れてきたら常夜灯周りの少し深いところを狙ってみたり、明るいところと暗いところの境目を狙ってみたりすると釣果も伸びやすいです。
釣り場選び
アジングを始めるにあたってどこで釣りをするかというのは釣果にかかわる重要なポイントです。
アジには回遊タイプと居着きタイプの2種類があり、回遊は釣果にムラがありますが居着きがいる釣り場はアジの釣果が安定しているので初心者にも釣れやすいです。
居着きのアジがいる場所はファミリーフィッシングの定番ポイントとなっていることが多く、釣り場の名前もよく出てくるのでそれを目安にポイントを探せば良い釣り場を見つけることができます。
アジングの聖地と呼ばれる場所が近くにある場合は、真っ先にそこに釣りに行けばアジングの釣果も出やすく腕も上達しやすいので足を運んでみるのがおすすめです。
後は釣具屋で聞いたりネットで釣果情報を調べたりすれば今どこで釣れているか分かるので、釣りに行く前にチェックしておきましょう。
アジングの仕掛け
アジングを始めるうえで初心者が陥りがちなのが、仕掛けが軽すぎて何をしているか分からないというパターンです。
アジングは繊細な釣りなだけに仕掛けも軽く、1g以下のジグヘッドなどを使うのが定番になってますが最初からその重さでやると感覚が掴めず釣りにならないことがあります。
そこでアジング初心者におすすめなのが1.5g以上のジグヘッドから使い始めることで、このくらいの重さであれば飛距離が出やすく泳いでいる感覚も掴みやすいのでアジングに慣れるのも早いです。
ジグヘッドが重いからと言って釣れないわけでもなく、2gとかでも普通に釣れるので自分のなかで感覚の掴みやすい重さから使うのが一番おすすめです。
慣れてきたら1g以下のジグヘッドを使うとアジをゆっくり誘えたり吸い込みの弱いアジも釣れたりとメリットも多いのでチャレンジしてみましょう。
アジング用ジグヘッドおすすめ12選!フックや重さの選び方まで解説!
アジングに使うラインは操作感の分かりやすいPEラインがおすすめで、細くても耐久性があるので仕掛けが切れる心配も少ないです。
太さはPE0.2号あたりをメインで使い、軽いリグでも飛距離が伸びやすく感覚も直感的に手元に伝わってくるのでアジングの快適性も上がります。
アジのサイズも30センチくらいなら抜き上げることができ、それより小さいアジなら結構余裕があります。
他の釣りで使うような太いラインだと釣りにくく感覚も掴めないのでラインはアジング専用のものを使うのがおすすめです。
ワームに関しても定番と呼ばれるものは実績も充分でハズレがないので、最初はそういうものから使うと釣果も出やすいです。
カラーもラメの入ったクリアーカラーはアジングの定番なので、最初は多めに用意しておきましょう。
アジングワームおすすめ厳選!良く釣れる実績バツグンのワームを紹介
タックル
タックルもほかの釣りと兼用するのではなく、しっかりとアジング専用のものを準備するのがおすすめです。
先程も言ったようにアジングは繊細な釣りなのでタックルの代用が効きにくく、専用のものとそうでないものを比べると釣果にハッキリとした差がつきます。
特にアジングのロッドはソリッドティップと呼ばれる穂先の柔らかいものが使われることが多く、アジの弱い吸い込みにも対応できアタリも弾きにくいので釣果も伸びやすいです。
軽いリグの操作もしやすくロッド自体も軽いので、快適にアジングを楽しむなら専用のロッドを用意しておきましょう。
リールも良いものを使えばドラグがスムーズなのでアジの口切れを防ぐことができますが、値段的な問題もあるのでとりあえず1000番や2000番などアジング向きのリールを用意しましょう。
コスパ最強アジングロッド厳選!初心者にもおすすめの安いアジングロッドはこれだ
さいごに
アジングは手軽にできて楽しい釣りですが、最低限のポイントを押さえておかないと釣果も出にくいので、釣れないときは原因を調べて対策しておきましょう。
はじめての1匹を釣ることができれば釣れる条件や感覚なども分かるようになるので、最初の1匹を目指して釣り場に通ってみてください。
腕が上達すれば釣果も増えてアジングがさらに楽しくなるので、釣行回数を重ねてアジングの腕を磨きましょう!
コスパ最強アジングロッド厳選!初心者にもおすすめの安いアジングロッドはこれだ コスパ最強アジングリール激選!初心者にもおすすめのリールはこれだ アジングワームおすすめ厳選!良く釣れる実績バツグンのワームを紹介 アジング用ジグヘッドおすすめ12選!フックや重さの選び方まで解説!